佐藤昌介(初代総長)と盛岡高等女学校生徒との記念写真を受贈

2025-10-10

 9月26日(金)、戸田洋子氏から、北海道帝国大学初代総長である佐藤昌介(札幌農学校1期生・1880年卒業)と岩手県立盛岡高等女学校(現:岩手県立盛岡第二高等学校)の生徒たちとの記念写真など、戸田家に伝わる1920年代撮影の写真2点をご寄贈いただきました。
 今回は、一般社団法人札幌農学同窓会の松井博和理事長、一般財団法人新渡戸基金(岩手県盛岡市)の藤井 茂理事長のご紹介で、寳金清博総長に寄贈されました。寄贈式に先立ち、寄贈写真の収蔵先となる大学文書館を訪れて、盛岡と札幌農学校との歴史的なつながりや、1920年代当時のキャンパスの景観などについて、和やかに歓談されました。

大学文書館を訪れたときの様子

 寄贈写真の1点は、1926年6月、戸田氏のご母堂の貞氏が盛岡高等女学校の修学旅行で本学を訪問されたとき、岩手県出身である佐藤総長を囲んで中央ローンにて撮影された集合写真です。本資料は、当時の修学旅行では、本学を訪問先の1つとしていた様子を伺える貴重な資料です。

盛岡高等女学校生徒と佐藤昌介総長(1926年6月)

 もう1点は、東京の私塾「成立学舎」にて、夏目漱石、新渡戸稲造(札幌農学校2期生・1881年卒業)、橋本左五郎(札幌農学校8期生・1889年卒業、北海道帝国大学教授)や藤根吉春(札幌農学校8期生)の英語教師だった中原貞七氏、岩手県尋常中学校(現:岩手県立盛岡第一高等学校)にて、金田一京助や石川啄木の数学教諭だった冨田小一郎氏、株式会社三田商店を設立した三田義正氏の3人が集まり、1924年4月に盛岡で撮った記念写真です。冨田小一郎氏は戸田洋子氏のご祖父様にあたります。

左から中原貞七氏、冨田小一郎氏、三田義正氏(1924年4月)

寄贈式では、寳金総長から、謝辞が述べられた後、多くの人が寄贈写真を閲覧できる機会を設けたいとの発言がありました。

左から寳金総長、藤井理事長、戸田氏

 今後、寄贈写真は、大学文書館において大切に保管し、広く公開するとともに、閲覧利用等を通じて活用してまいります。

                              (総務企画部総務課、大学文書館)