#北大150応援
農学部3年 小島颯太さん
「出る杭を伸ばし続けよ!」
小島さんは農学部に在籍しながら、道産木材を使って洋酒樽をつくる「ミチタル株式会社」の代表を務めています。
高校生の時に山岳部の活動を通して山に魅了され、北大入学後、その関心は林業へと向かいました。小島さんが目指すのは、森林循環と経済性が両立する林業の実現。その手段として洋酒樽づくりに取り組んでいます。
「北海道は、出る杭が打たれにくい環境だと感じています。周りの人を大切に、謙虚な姿勢を忘れず、出る杭をどんどん伸ばしていくのがいいと思います!」と明るく笑います。
明確なビジョンを持ち、それを共有する仲間とともに目指す社会の実現に向けて活動する小島さんのインタビューは、広報誌「リテラポプリ」でご紹介予定です。
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #150th

#北大150応援
農学部3年 小島颯太さん
「出る杭を伸ばし続けよ!」
小島さんは農学部に在籍しながら、道産木材を使って洋酒樽をつくる「ミチタル株式会社」の代表を務めています。
高校生の時に山岳部の活動を通して山に魅了され、北大入学後、その関心は林業へと向かいました。小島さんが目指すのは、森林循環と経済性が両立する林業の実現。その手段として洋酒樽づくりに取り組んでいます。
「北海道は、出る杭が打たれにくい環境だと感じています。周りの人を大切に、謙虚な姿勢を忘れず、出る杭をどんどん伸ばしていくのがいいと思います!」と明るく笑います。
明確なビジョンを持ち、それを共有する仲間とともに目指す社会の実現に向けて活動する小島さんのインタビューは、広報誌「リテラポプリ」でご紹介予定です。
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #150th
北海道大学第百十三代応援団 団長 外ノ池真志さん、準幹部 早坂千夏さん
「歩みを一(いつ)にせん」
北海道大学応援団は、北大が150周年を迎える2026年に131年目を迎えます。
そんな長い歴史を持つ応援団からのメッセージは、「歩みを一(いつ)にせん」。これは恵迪寮の寮歌にあるフレーズです。
「寮歌の歌詞は、『寮友よ、歩みを一にせん』というものです。”寮友”を”北大”に置き換えて、応援団からのメッセージにしました。これからも、歴史と伝統を共にして北大と歩んでいきたいという思いを込めています」と、外ノ池団長。
今年は七大戦が北大主管で行われることもあり、応援団の皆さんも忙しい日々を送っています。早坂さんは、来月行われる七大戦開会式の運営にも携わっていて、準備も佳境だそうです。
北大応援団の力強く熱のこもった応援で、今年の七大戦の優勝もぜひ勝ち取ってくださいね!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th #北大応援団 #応援団

北海道大学第百十三代応援団 団長 外ノ池真志さん、準幹部 早坂千夏さん
「歩みを一(いつ)にせん」
北海道大学応援団は、北大が150周年を迎える2026年に131年目を迎えます。
そんな長い歴史を持つ応援団からのメッセージは、「歩みを一(いつ)にせん」。これは恵迪寮の寮歌にあるフレーズです。
「寮歌の歌詞は、『寮友よ、歩みを一にせん』というものです。”寮友”を”北大”に置き換えて、応援団からのメッセージにしました。これからも、歴史と伝統を共にして北大と歩んでいきたいという思いを込めています」と、外ノ池団長。
今年は七大戦が北大主管で行われることもあり、応援団の皆さんも忙しい日々を送っています。早坂さんは、来月行われる七大戦開会式の運営にも携わっていて、準備も佳境だそうです。
北大応援団の力強く熱のこもった応援で、今年の七大戦の優勝もぜひ勝ち取ってくださいね!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th #北大応援団 #応援団
北大広報アンバサダーの1人である、ウズベキスタンの国立タシュケント経済大学のBakhtiyor Anvarovich Islamov教授が6/10〜11に来学されました。
広報アンバサダーは、北大の国際広報活動の支援や、国際コミュニティの強化にご協力をいただいている、北大と縁の深い方々です。
Islamov教授は、長く北大との交流があり、スラブ・ユーラシア研究センターや経済学研究院で客員教授を務められました。2018年に北海道大学アンバサダーに就任し、現在も引き続き北海道大学広報アンバサダーとして活動されています。本国では、在ロシア大使、外務副大臣などの要職を務められました。
今回の来学中に、北大150周年に向けて素敵なメッセージもいただきました。”Boys and girls! Be ambitious, innovative, creative, and open to a new globalized world and science.”
Islamov先生、またの来学をお待ちしております!
#北海道大学
#hokkaidouniversity
#北大
#hokudai
#北海道大学創基150周年
#北大150応援
#150th

北大広報アンバサダーの1人である、ウズベキスタンの国立タシュケント経済大学のBakhtiyor Anvarovich Islamov教授が6/10〜11に来学されました。
広報アンバサダーは、北大の国際広報活動の支援や、国際コミュニティの強化にご協力をいただいている、北大と縁の深い方々です。
Islamov教授は、長く北大との交流があり、スラブ・ユーラシア研究センターや経済学研究院で客員教授を務められました。2018年に北海道大学アンバサダーに就任し、現在も引き続き北海道大学広報アンバサダーとして活動されています。本国では、在ロシア大使、外務副大臣などの要職を務められました。
今回の来学中に、北大150周年に向けて素敵なメッセージもいただきました。”Boys and girls! Be ambitious, innovative, creative, and open to a new globalized world and science.”
Islamov先生、またの来学をお待ちしております!
#北海道大学
#hokkaidouniversity
#北大
#hokudai
#北海道大学創基150周年
#北大150応援
#150th
広報アンバサダー3名が来学されました
6月15日(日)に行われた校友会総会に出席のため、3名の広報アンバサダーが来学されました。中国上海からXianlong Liさん(左、工学院卒)、インドネシアからChristofora Hanny Wijayaさん(中央、農学院卒)、ベトナムから上月浩さん(右、農学部卒)です。広報アンバサダー(https://www.global.hokudai.ac.jp/hupra/)の皆さまには、本学の海外での広報活動やコミュニティーの発展にご協力いただいています。これからもよろしくお願いします!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th #HUPRA

広報アンバサダー3名が来学されました
6月15日(日)に行われた校友会総会に出席のため、3名の広報アンバサダーが来学されました。中国上海からXianlong Liさん(左、工学院卒)、インドネシアからChristofora Hanny Wijayaさん(中央、農学院卒)、ベトナムから上月浩さん(右、農学部卒)です。広報アンバサダー(https://www.global.hokudai.ac.jp/hupra/)の皆さまには、本学の海外での広報活動やコミュニティーの発展にご協力いただいています。これからもよろしくお願いします!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th #HUPRA
北大日本酒造りプロジェクト:田植え編
創基150周年記念事業「日本酒造りプロジェクト」がスタートし、酒米の田植えが行われました。このプロジェクトは北大と日本清酒㈱のコラボで行われるもので、札幌キャンパスで酒米を育て、オール北大米での醸造を目指します。
プロジェクトには日本酒に関心がある学生20名も参加。そのうち5名が、5月下旬に行われた田植えに参加しました。この様子は、Webマガジン「リサーチタイムズ」でご覧になれます。https://www.hokudai.ac.jp/researchtimes/2025/05/150-1.html
150周年を記念して造る日本酒「北の閃き」は、2026年3月に販売予定です。
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th

北大日本酒造りプロジェクト:田植え編
創基150周年記念事業「日本酒造りプロジェクト」がスタートし、酒米の田植えが行われました。このプロジェクトは北大と日本清酒㈱のコラボで行われるもので、札幌キャンパスで酒米を育て、オール北大米での醸造を目指します。
プロジェクトには日本酒に関心がある学生20名も参加。そのうち5名が、5月下旬に行われた田植えに参加しました。この様子は、Webマガジン「リサーチタイムズ」でご覧になれます。https://www.hokudai.ac.jp/researchtimes/2025/05/150-1.html
150周年を記念して造る日本酒「北の閃き」は、2026年3月に販売予定です。
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th
6/6(金)~6/8(日)の3日間、第67回北大祭が開催されました。
農学祭ブースで販売していたおいしそうなフライドポテトは、学生が実際に食べてPRしてくれました(写真1)。国際色豊かなInternational Food Festivalでは、今年も留学生たちが抜群のチームワークでブースを盛り上げる姿が見られました(写真2,3)。北方生物圏フィールド科学センター後藤貴文教授のもとで和牛の研究をしている学生などが運営するブースでは、特製ビーフシチューを販売(写真4)。「研究をPRしたい!」と皆さんで撮影に臨んでくれました。後藤教授は150周年特設サイトの「研究者インタビュー」に登場していますので、そちらもぜひご覧ください。
北大創基150周年記念募金ブースでは、たくさんの方々に募金にご協力いただきました。一日北大生の顔ハメパネルでの撮影に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th

6/6(金)~6/8(日)の3日間、第67回北大祭が開催されました。
農学祭ブースで販売していたおいしそうなフライドポテトは、学生が実際に食べてPRしてくれました(写真1)。国際色豊かなInternational Food Festivalでは、今年も留学生たちが抜群のチームワークでブースを盛り上げる姿が見られました(写真2,3)。北方生物圏フィールド科学センター後藤貴文教授のもとで和牛の研究をしている学生などが運営するブースでは、特製ビーフシチューを販売(写真4)。「研究をPRしたい!」と皆さんで撮影に臨んでくれました。後藤教授は150周年特設サイトの「研究者インタビュー」に登場していますので、そちらもぜひご覧ください。
北大創基150周年記念募金ブースでは、たくさんの方々に募金にご協力いただきました。一日北大生の顔ハメパネルでの撮影に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th
北大祭にて北海道大学創基150周年記念基金ブースが出展しています。
13条門イチョウ並木の突き当り、工学部入口すぐにフォトスポットを用意していますので、ご来場の際にはぜひお立ち寄りください。
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援

北大祭にて北海道大学創基150周年記念基金ブースが出展しています。
13条門イチョウ並木の突き当り、工学部入口すぐにフォトスポットを用意していますので、ご来場の際にはぜひお立ち寄りください。
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援
工学院1年 大澤楽汰「北大らしく 未開を切り開く」
昨年まで北大硬式野球部に所属していた大澤さん。
在籍時には札幌六大学野球で年間首位打者を獲得し、キャプテンとしても活躍しました。
今はカナダ独立リーグを目指すなど、より高いステージでプレーすべく奮闘中です。
その先に見ているのは、プロ野球。
2024年に北大から初めてプロ野球の道へ進んだ宮澤太成さん(埼玉西武ライオンズ)と
一緒にプレーしていた大澤さんは、先輩の姿を見て「自分たちにもチャンスはあるんだ」と
感じたそうです。
力強く、未来を切り開いて進む大澤さんを応援しています!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th

工学院1年 大澤楽汰「北大らしく 未開を切り開く」
昨年まで北大硬式野球部に所属していた大澤さん。
在籍時には札幌六大学野球で年間首位打者を獲得し、キャプテンとしても活躍しました。
今はカナダ独立リーグを目指すなど、より高いステージでプレーすべく奮闘中です。
その先に見ているのは、プロ野球。
2024年に北大から初めてプロ野球の道へ進んだ宮澤太成さん(埼玉西武ライオンズ)と
一緒にプレーしていた大澤さんは、先輩の姿を見て「自分たちにもチャンスはあるんだ」と
感じたそうです。
力強く、未来を切り開いて進む大澤さんを応援しています!
#北海道大学 #hokkaidouniversity #北大 #hokudai #北海道大学創基150周年 #北大150応援 #150th
先日、広報インターン北大創基150周年情報発信チームのひとり、赤松さんに修了書をお渡ししました。
赤松さんには、北大150周年特設サイトの「北大今昔風景」のページで、「クラーク胸像」と「ポプラ並木」の取材、記事作成を担当していただきました。
寒さにもめげず、外撮影ありがとうございました!
インターン修了、おつかれさまでした👏引き続き北大150周年の応援をよろしくお願いいたします👏
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援

先日、広報インターン北大創基150周年情報発信チームのひとり、赤松さんに修了書をお渡ししました。
赤松さんには、北大150周年特設サイトの「北大今昔風景」のページで、「クラーク胸像」と「ポプラ並木」の取材、記事作成を担当していただきました。
寒さにもめげず、外撮影ありがとうございました!
インターン修了、おつかれさまでした👏引き続き北大150周年の応援をよろしくお願いいたします👏
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援
本日エンレイソウで行われた、広報インターン修了記念撮影の様子です。
インターン生のみなさんとアイデアを出し合って制作した、「応援メッセージフリップ」と「バス停型フォトスポット」の完成も記念して、インターン生のお二人に応援メッセージを書いていただきました✨
インターン修了、おつかれさまでした!
引き続き北大150周年の応援をよろしくお願いいたします👏
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援

本日エンレイソウで行われた、広報インターン修了記念撮影の様子です。
インターン生のみなさんとアイデアを出し合って制作した、「応援メッセージフリップ」と「バス停型フォトスポット」の完成も記念して、インターン生のお二人に応援メッセージを書いていただきました✨
インターン修了、おつかれさまでした!
引き続き北大150周年の応援をよろしくお願いいたします👏
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援
北海道大学創基150周年応援プロジェクトが始まります🎉
応援メッセージを書き込むフリップのデザインはどんなものが良いか、札幌大同印刷さんとモックアップを手に取りながら意見交換💭しています。
今回は広報インターン学生の尾田さん(教育学部4年)も参加して、大きさや使い方、持ち運びの仕方についてアイデアを出し合いました。
(フリップのデザインは完成までひみつ🤫です)
広報インターン学生の活躍とフリップの完成を、どうぞお楽しみに!
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援

北海道大学創基150周年応援プロジェクトが始まります🎉
応援メッセージを書き込むフリップのデザインはどんなものが良いか、札幌大同印刷さんとモックアップを手に取りながら意見交換💭しています。
今回は広報インターン学生の尾田さん(教育学部4年)も参加して、大きさや使い方、持ち運びの仕方についてアイデアを出し合いました。
(フリップのデザインは完成までひみつ🤫です)
広報インターン学生の活躍とフリップの完成を、どうぞお楽しみに!
#北海道大学
#北海道大学創基150周年
#北大150応援
2026年に創基150周年を迎える北大へ、みなさまからのメッセージを掲載していきます。
イベントやメインストリートで150周年ロゴマークのフリップを持ったスタッフを見かけたら、お気軽に声をかけてください☺
#北海道大学 #北海道大学創基150周年 #北大150応援

2026年に創基150周年を迎える北大へ、みなさまからのメッセージを掲載していきます。
イベントやメインストリートで150周年ロゴマークのフリップを持ったスタッフを見かけたら、お気軽に声をかけてください☺
#北海道大学 #北海道大学創基150周年 #北大150応援