大学院教育推進機構先端人材育成センターおよび高等教育推進機構キャリアセンター主催による「北海道大学キャリア支援シンポジウム」が2025年3月14日(金)に北海道大学学術交流会館にて開催されました。
当日の様子はnote記事 北大大機構広報チームKの投稿にてご覧いただけます。
https://note.com/report_hokudai/n/ne80e0de9e7c8

北海道大学が初めて開催する、学部学生から博士課程学生まで多様なキャリアパスの支援を考えるシンポジウム。対面とウェビナー配信のハイブリット形式での開催です。
全国から大学関係者、卒業生を含む企業・団体等の方、就職支援エージェント、学生など305名(オンライン:142名、現地参加:163名) が参加されました。
会場の学術交流会館1Fホールでは、北海道大学の様々な部署で行われている学生や企業をつなぐ取組や連携プログラム及び学生のキャリア支援プログラムなどについてポスター発表が行われました。ポスターは北海道大学以外の様々な大学、就職支援エージェントから提供があり、多様なキャリア支援を集結したポスター会場となりました。
<北海道大学の参加部署>
北海道大学キャリアセンター、先端人材育成センター、大学院教育推進機構、共創教育センター、広報・社会連携本部、サスティナビリティ推進機構、先端生命科学研究院、理学研究院、L-Station、文学研究院・文学院・文学部、新渡戸カレッジ など

ポスターセッション会場のコーヒーブレイクには、北大ブランドのお菓子とコーヒー(北海道大学×RITARU COFFEEの燻製コーヒーアノトキ)・紅茶(LUPICIAと北海道大学の学生がコラボして開発した、北海道大学オリジナルティー)が提供され、来場者の方々に楽しんでいただき、北大ブランドを知っていただく機会にもなりました。
プログラム後半では、「学生のキャリアとその支援に関する現状や課題、あるべき姿」についてパネルディスカッションが行われ、様々な立場のパネリストの方からそれぞれの取組と課題について発表いただいた後、活発なディスカッションや意見交換が行われました。オンラインを含めて受け付けた質疑応答に対しては時間内で回答しきれないほど多くの質問が寄せられており、4時間のシンポジウムは盛況のうちに終了いたしました。