
北海道大学教養深化プログラムでは、学生が自ら問いを立て、社会との接点を通じて考えを深めることを大切にしています。
このたび、教養深化プログラム生が「未来志向ワークショップ」での経験をきっかけに、自主的に企画・運営するイベントが開催されることとなりました。
テーマは「よりよくくらす」こと――企業・自治体・大学がそれぞれの立場から未来を見つめ、学生とともに考えを深める場です。
<イベント概要>
よりよい社会を目指している人たちの声を聴いてみませんか?
このイベントは、脱炭素や気候変動対策などの取り組みを行っている機関や企業と、ご来場の皆様との交流を深め、ひとりひとりがあらためて今の暮らしや未来の社会について考えることを目指しています。
それぞれの機関や企業の取り組みを紹介するブース展示コーナーでは、出展者と来場者が直接話すこともできます。
トークセッションでは、三者三様の出展者の方々が描く未来や、利益と地域貢献について、この場でしか聞けない話が満載です。
企画展示「廃校利用de未来志向」では、脱炭素や気候変動対策を実践する廃校利用施設をポスターで紹介し、再利用の将来性を見出します。
今も、未来も、快適に。そのために何ができるのか、探してみましょう。
皆様のご来場をお待ちしております。
【日 程】 2025年10月30日(木) 15時00分~18時00分
【場 所】 北海道大学学術交流会館第一会議室(札幌市北区北8条西5丁目)
会場へのアクセス
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s01/access/#access01
【主 催】 北海道大学未来志向ワークショップ学生事務局
【対 象】 北海道大学の学生及び一般市民
【参 加 費】 無料(入退場自由)
【言 語】 日本語
【プログラム】
15時00分~18時00分:
・ブース展示
札幌市環境局、北海道ガス株式会社、株式会社川島旅館、北海道大学サステイナビリ
ティ推進機構
・北海道大学未来志向ワークショップ学生事務局企画展示
「廃校利用de未来志向」
16時00分~17時00分:
・担当者によるトークセッション
北海道ガス株式会社、株式会社川島旅館、札幌市環境局、北海道大学未来志向ワーク
ショップ学生事務局
※トークセッションの時間(16時00分~17時00分)もブース展示をご覧いただけますが、各ブースの説明担当者は不在となります。
【参加申込】 事前申し込み不要、入退場自由。当日、直接会場へお越しください
【詳 細】 https://miraishikoyoriyokukurasukaigi.com/
【お問い合わせ】
北海道大学未来志向ワークショップ学生事務局
E-Mail:mirai.shiko.students@gmail.com