
これまで道内の国公私立大学は、優秀な人材を育成して地域社会に送り出すとともに、様々な形で地域の発展や課題解決に貢献してきました。しかし、急激な社会変化により、地域において求められる知識やスキルにも大きな変化が生じています。そこで、一つの活路として注目されているのが、社会人の学び直し、すなわちリカレント教育です。リカレント教育を通じて、地域にとっては、今後の課題解決に不可欠なDX、GXなどといった新しい知識の普及が、大学にとっては、18歳人口を中心とした従来の大学経営から脱却し、新たな学習者層の開拓という効果が期待できます。今回のIDEセミナーでは、道内外の専門家及び実践家をお招きし、道内の国公私立大学がリカレント教育を通じて、地域に創造性や活力を与える「地域創生の核」としてあり続けるための方策を探ります。
なお、本セミナーは、北海道大学大学院教育推進機構リカレント教育推進部の支援のもと企画し、同オープンエデュケーションセンターの支援により対面とオンラインによるハイブリッド形式で開催します。今回のテーマに興味関心を持つ多くの大学関係者のご参加をお待ちしております。
テ-マ :「知の循環と地域創生:リカレント教育による大学の挑戦と展望」
日 時 :令和7年9月1日(月)13:00~16:30
会 場 :北海道大学学術交流会館小講堂(札幌市北区北8西5)
方 法 :Zoomとのハイブリッド方式(支援:北海道大学オープンエデュケーション
センター)
参加申込 :こちらからお願いします
タイムスケジュールなど、詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先 IDE大学協会北海道支部(北海道大学学務企画課総務担当)
011-706-5567 ide-hokkaido@general.hokudai.ac.jp
主催:IDE大学協会北海道支部
共催:国立大学法人 北海道大学
協力:北海道大学大学院教育推進機構リカレント教育推進部
北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター